城北中央公園のお花たち④

引き続き、板橋区上板橋体育館の側できれいに咲いていた、お花を紹介したいと思います。

 

⑬ホタルブクロ

ホタルブクロは、各地の平地から山地に広く分布する多年草です。日当たりのよい草原や、林縁などで多く見られます。初夏から夏の前半にかけて釣り鐘形の花を茎に多数咲かせます。

ホタルブクロ

⑭チドリソウ

スッと高く伸びた枝に穂のように花を咲かせ、切花でもよく使われています。花は一重と八重咲きがあり、花色は赤紫から青紫、紫、白など豊富に揃います。葉は節近くつき線状の変わった形です。株は直立した枝を伸ばし上部で花茎が枝分かれします。

チドリソウ

⑮パンジー

パンジーの誕生は、1800年代に北欧で、アマチュアの園芸家が大きく鮮やかな群性のスミレを作るために、野生のサンシキスミレと野生スミレビオラ・ルテア等を交配して生まれた。1820~30年代に膨大な交配が行われた結果、有名な品種は非常に大衆的なものとなっていた。1835年までには400品種が存在しており、1841年までには、パンジーは観賞植物として親しまれるようになった。

パンジー

⑯ストロベリーホイップ

ストロベリーホイップは花が咲き進むにつれてレッドからピンク、ホワイトへと変化するので、1株で3色のグラデーションカラーが楽しめます!マーガレットらしい一重の花形で、分枝性が良いので花が次々に咲き、ひとつの株で花がいっぱいになり!春の到来を感じさせる花として楽しめます。

ストロベリーホイップ